『シン・ゴジラ』に見る映画の本質。
ゴジラは(第1作のみ)大好きな一方、個人的には庵野秀明監督はそんなに好きではないのでなんとはなしに見てみたんだけど、面白そうだった。
いきなりゴジラを昼間に映す判断はどうなのかな(夜でいいじゃん)とか言いたいこともあるけど、どこがいいかって、被災した街のカットとか指令室にわんさか作業員がいるカットとか、とにかく金がかかってる感じがするのがすごくいい。
思えば、小さい頃から映画館ってのは「家では見られないすごい映像が見られるぜいたく」、いわばお祭りの一種だった気がする。
いつの間には(邦画が勢いづいた頃くらいかな?)映画というイメージに比べると割と貧相な映画も、受け入れて観るようになってた。まあ、そんな中でも面白い映画はあるんだけど。。
最近の映画、特に邦画に「つまらない」「漫画原作ばかり」「TV局主導の映画はよくないのでは?」などと批判が集まってるようだけど、本質は金がかかっていない・貧相でお祭りに見えないのが原因ではないでしょうか。
一方、邦画でもちゃんと収益を出しているアニメ映画はちゃんとTVで見られる以上のクオリティを出しているし、仮面ライダーや戦隊ものの映画も、そんなに金はかかっていない(から映画としては…な作品が多い)けど、お祭りムードってのは大事にしているからか、一定以上の収益は出し続けてるし。
というわけで結論です。
邦画を立て直すためには、金をかけてお祭りをやってください。
上のは最近の関連する話だけど、金がないとか、味噌汁入れてがんばってるとか言ってる場合じゃないですよ。人から1800円頂戴してるってことに責任感と矜持を持ってください。金がないなら矜持をもって金を集めてください。
あーゴジラ楽しみだなー!

S.H.モンスターアーツ ゴジラ (1954) 約150mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2016/07/31
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (1件) を見る
お、第1作のDVDやっす! 買っちゃおうかな。

ゴジラ (1954年) ~GOZILLA~ (Blu-ray) (PS3再生・日本語音声可) (北米版)
- 出版社/メーカー: Criterion Collection
- 発売日: 2012/01/24
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (4件) を見る
画質などに関しては、こっちの海外版のBlu-rayの方がいいみたいです。こっち買う。
最初のゴジラはマジで面白い映画だからみんな見て。白黒だけど普通にストーリーが面白いし、ゴジラマジで怖いし、ゴジラVS芹沢博士のバトル要素も満載だから(これは嘘)。