雑誌「カードゲーマー」創刊号が届きました。
![カードゲーマー1 2011年 11月号 [雑誌] カードゲーマー1 2011年 11月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61d%2B0CvVEnL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: ホビージャパン
- 発売日: 2011/10/07
- メディア: 雑誌
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
![ガンダムウォーネグザ 構築済みデッキ [GUNDAM feat. AGE DECK] ガンダムウォーネグザ 構築済みデッキ [GUNDAM feat. AGE DECK]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51lX63pigQL._SL160_.jpg)
ガンダムウォーネグザ 構築済みデッキ [GUNDAM feat. AGE DECK]
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2011/10/21
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
雑誌の方は本当に順当にカードゲーム専門誌という感じでした。ガンダムウォーネグザ以外では、ヴァンガードやヴァイスシュバルツなんかが人気らしい。あとマジックやデュエルマスターズ、アクエリアンエイジのページも。この辺は息が長いなあ。
あとネグザのデッキを触ってみて感じた所感。ゲインを得るためには作品シンボルが合わないといけないんだけど、スターターもハーフデッキも微妙にゲインが使いにくくなっている感じ。これ、新しいシステムのプロモーションとしてどうなのよ? あと、グラフィックカードによるガードもなんだかやり方が分からなかったです。これは私がガンダムウォーをしていたから却って理解しにくいのか、初心者でもやっぱり分かりにくいのか…
とにかく、作品シンボルがあるせいで、早く自分のお気に入りの作品のカードを出してほしい、という期待がこれまで以上に高まってしまう気がする。特にVガンダム好きな私としては、とっととVのカードが50枚以上になってほしいなあ、と思っているわけです。特にザンスカール側のカードはゾロやシャッコー、サバトなど黒で早々に出るようなので、VガンダムやV2ガンダムを早く出してほしくなるわけです。デッキが組めるくらいカードが充実するまで、あと何年かかることやら…
いや、今更復帰ということもないでしょうが、作品ファンとしてはなんとなくやっぱり、ね…
余談。雑誌「カードゲーマー」の表紙の女性、この方が花澤香菜さんだそうです。
そっか、この方がまゆしぃ☆ かー。まあなんというか、雰囲気は感じる。