LM314V21

アニメや特撮やゲームやフィギュアの他、いしじまえいわの日記など関する気ままなブログです。

虚構新聞の今回の件に関するあれこれのまとめと私の意見。

 (参考)妹はVIPPER虚構新聞深津絵里に会わせてくれたら閉鎖してやんよwwwww」」俺漏れも!
http://vipsister23.com/archives/5510621.html


 ということですが、せっかくなので事のあらましをまとめてみます。


1.虚構新聞が「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」という記事を出し、Twitter等で拡散する。

2.嘘記事を真に受けた人たちが「これはどうよ」みたいな反応をし、Yahoo! ニュースにも載る。

3.虚構新聞の今回の記事はダメだろ、とか、いや騙される方が悪いだろ、とかいろんな意見がでる。


 (参考)今日も得る物なし「虚構新聞だからデマでも許されますって思ってる奴今すぐ死ね」
http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20120515/1337015051


 (参考)虚構新聞社主の悲しい勘違いによる主張をはい論破
http://anond.hatelabo.jp/20120517123355
 今回の件に関して、虚構新聞反対派の意見。


 (参考)N-Style「いい加減、虚構新聞はタイトルに虚構新聞だと明記しろ」
http://n-styles.com/main/archives/2012/05/15-050000.php
 これもどちらかというと反対派の意見。


 (参考)おごちゃんの雑文「メディアを面白くなくさせる奴等」
http://www.nurs.or.jp/~ogochan/essay/archives/3789
 これはどちらかというと擁護派の意見。


 (参考)EXドロイド「「虚構新聞に怒る人はバカ」とひろゆき氏が断言」
 ひろゆき氏は擁護派らしい。
 虚構新聞賛成派の意見。


4.騒動を受け、虚構新聞「書店にレモン仕掛けた」 京都、6800人が避難」というやけっぱちな記事をアップする。

5.さらに「検証:橋下市長ツイッター義務化報道問題」記事内で釈明。基本的に方針は変えませんが、深津絵里次第と表明。


 ということでした。


 以下、私の意見です。
 個人的には今回の件、虚構新聞擁護派です。
 1点、写真の出所が気になるところだけど、橋下市長が取り下げ要求を出していない限りは現状どうでもいいことだと思います。
 それ以外に関してはほぼ虚構新聞の主張通りの見解です。出所がはっきりしているからデマではないし、有価証券の価格変動を目的とした記事でもなさそうなので風説の流布にもあたらないと思います(信用毀損罪・業務妨害罪とやらに抵触する可能性があるけど、橋下市長が直接被害を申し出ない限りはどうでもいいことだと思う)。
 実名記事である点も、今回は対象が公人なのでOKです。公人と芸能人は実名を用いることに遠慮しなくてもいいのが常識です。


 総じて言うと「虚構新聞と言ってもいち個人によるサイトなんだし、これくらいのフィクションは許されないといかなる表現もWeb上でできなくなるだろ」であり「問題なのは虚構新聞側ではなく、ソースを確認もせずTwitterで拡散するリテラシー能力のない人が臆面もなくネットを使っていることだろ」です。
 いかにネット利用が普及したとはいえ、これは電気や水道のような公共機関ではなく、あくまで各個人が意思をもってわざわざプロバイダ契約をして(または携帯でサービス使用料を払って)使っている特殊なサービスに過ぎないわけです。「多くの人がネットを使うようになり、時代が変わった」なんてのは、ユーザーが常識に照らして判断すべき常識・モラル・想像力の無さの言い訳にすぎません。そういうリテラシーの低い人は、もしネットで騙されなくても、リアルでも同じような事で確認もせず騙されて、結局変な政党に票を入れたりするんです。
 虚構新聞に騙されて嘘記事をホントのように言いふらしてしまったら、虚構新聞に対してとやかく言うのは二の次さんの次で、嘘を広めてしまった相手に対して申し訳なく思い、訂正をしてまわるというのが本来です。そして可能であれば情報発信に関しては身の丈に合っていない行為としてその後慎むべきです(そういう意味では、古来の2ちゃんねるの「半年ROMってろ」とは、実に社会性・公共意識の高い指摘だと唸らされます)。


 "嘘を本当のことのように広めるのはよくないことなので、誰かにニュースを伝える時は自分が知ったニュースの情報源を可能な限り確認すべし"ということは対象が虚構新聞だろうが朝日新聞だろうがNHKだろうが一緒ですし、そういった観点のない人はネットだろうがリアルだろうが同じことをして反省もせず変な政党に票を入れたりします。


 そういうわけで今回我がふり直すべきは虚構新聞側ではなく、騙されてかつ反省もなく矛先を虚構新聞に向けている人の方だと思います。そういった人は情報発信は自分の身の丈に合っていないことを受け入れて、Twitterとかやめて半年ROMるといいと思います。半年ROMってれば何が嘘か見抜くことにも慣れるし、もし騙されたとしても人に迷惑をかけないので。


 どうでもいことだけど、そういえば私自身、ネットを使い始めて、半年どころか2年くらいROMってました。今思い返すと、あの時期にネットやメディアへの接し方を学んでいたんだなあ。


号外!!虚構新聞

号外!!虚構新聞

 「全然売れなかった」という虚構新聞書籍版。そう言われると見てみたくなる。どんなのなんだろう…